アナニアの葛藤 使徒言行録9章10-19節前半 2021年7月4日礼拝説教

10 さて、アナニアという名の、とある弟子がダマスコの中に居続けた。そして主が幻において彼に向かって言った。「アナニアよ」。さて彼が言った。「見よ、私が(ここに)、主よ」。 

 ペンテコステの出来事(後30年または31年)から数年以内だと思いますが、ダマスコにはユダヤ教ナザレ派(キリスト教会)がすでにありました。「弟子」(10節)はキリスト信徒たちを指す言葉です。アナニアという男性名はユダヤ人の名前です。22章12節によるとアナニアは敬虔なユダヤ教徒だったようです。相当の数が居たダマスコ在住のユダヤ人たち全員から評判が良かったと言われています。そのアナニアが、ナザレ派に転向したのです。

 アナニアに福音を伝えた人はステファノやフィリポたち国際派指導者七人の流れを汲む者たちでしょう。エルサレムから逃れてきた無名の信徒たちです。その人々はユダヤ人街の名士アナニアに助けを求めたのかもしれません。そしてアナニアはキリスト者たちを助けているうちに、自分もキリストを信じるようになります。そして自宅を家の教会として用いていたのでしょう。

 同じく土地の名士であるユダにとって、アナニアの転向は衝撃の出来事でした。まさかアナニアが別の道を歩むとは思わなかったことでしょう。アナニアの影響力の大きさを考えたユダは、エルサレムのサウロたちユダヤ教「正統」にダマスコにもナザレ派が増えていることを知らせます。サウロとユダは元々の知り合いと推測します。シリアとキリキアは当時の行政区分では一つの属州でした。サウロはタルソス・ダマスコ・エルサレムをよく行き来し、さまざまな離散ユダヤ人たちに一宿一飯のお世話をいただいていたと思います。ユダは、「サウロがダマスコのナザレ派を牢獄に入れることができるように」とエルサレムの大祭司に手紙を書き、大祭司はそれを許可します。

 アナニアは「サウロが来る」という情報を知り、毎日祈ります。そのアナニアに主イエスが現れます。「見よ、わたしが」という返事はヘブライ語の常套句で「はい」という意味です。二者の会話もヘブライ語でなされています。この対話は少年サムエルとヤハウェ神との対話に似ています。「サムエルよ」と名前を呼ばれて、「はい。僕は聞きます」と答えるあの場面です(サムエル記上3章4節)。そしてサムエルは長じてイスラエルの指導者となり、サウルに油を注いで初代王に任命します。アナニアがサウロにバプテスマを授けることは、サムエルがサウルに油を注ぐことと重なり合っています。

11 さて、主は彼に向かって言った。「立ち上がって、真っ直ぐと呼ばれている道の上をあなたは行け。そしてユダの家の中でタルソスのサウロという名の(男性を)あなたは探せ。見よ、というのも、彼は祈り続けているからだ。 12 そして彼はアナニアという名の男性を見た。その彼が来て、また彼に手を置いて、その結果彼は見えるようになったのだが」。 13 さてアナニアは答えた。「主よ、その男性について多くの人々から私は聞いた。エルサレムであなたの聖徒たちに彼がいかに多くの悪を為したかということを(聞いた)。 14 そしてここで彼は、あなたの名を呼び続ける者たち全てを縛る自由を祭司長たちから得ている」。  

 イエスはアナニアに酷な命令をします。ユダの家に行って、その中にいるであろうサウロを探し出せというのです。アナニアはユダの家を知っています。お互いはダマスコ市内ユダヤ人街の名士なのですから。そこに、あの迫害者サウロが居るというのです。サウロは目が見えなくなっているようです。祈っているようです。しかし、迫害者のままかもしれません。ユダがサウロに代わってアナニアを縛り上げて投獄するかもしれません。アナニアはためらいます。

 アナニアの瞼にはエルサレムから逃れてきた信徒たちの生々しい証言があります。イエスの名を呼ぶ礼拝をし、イエスの名を担い続けた信徒たちが、ある日突然自宅に踏み込むサウロによって生活を奪われたという言葉。特にギリシャ語を用いる家の教会が狙われ、サウロは迫害のために自分の第一言語であるギリシャ語を駆使していたという言葉。これらの証言はアナニアに共感を起こさせ、義憤を起こさせました。ナザレ派はかわいそうであるという共感と、サウロは酷であるという憤りです。「タルソスのサウロ」という名前は、単に恐怖の対象ではなく、憤りの対象でもあります。

 これらのサウロによって苦しめられている人々は、「あなたの聖徒たち」「あなたの名前を呼び続ける者たち」ではないですか。アナニアはイエスを批判します。なぜ彼に両手を置いて癒さなくてはいけないのか(8章17節)。

 イエスの命令に従って、サウロに両手を置いて、サウロを見えるようにさせることは、キリスト信徒仲間を裏切ることになりはしないでしょうか。実際にサウロに親戚を殺された信徒が、ダマスコのアナニアの教会に所属していることもありえます。愛国の預言者ヨナが敵国アッシリア帝国の首都ニネベ住民の悔い改めを願わないように、アナニアは悩みます。このまま弱っているサウロが弱ったままの方が、ダマスコのナザレ派信徒によって好都合だからです。仲間の益となることをしたいと当然アナニアは考えます。

15 さて主は彼に向かって言った。「あなたは行け。なぜならばこの男性はわたしにとって選びの器であるからだ、異邦人たちの面前でわたしの名を担うための。また王たちの(面前でも)、イスラエルの息子たちの(面前でも)。 16 というのもわたし、わたしこそが彼に見せるからだ、わたしの名のために彼が苦しむことがいかに当然であるかを」。

 イエスはほとんどアナニアの葛藤を受け止めません。フィリポに対しても(8章26節)、またペトロに対しても(10章15節)、問答無用で命令だけをします。ただ、この場面はアナニアへの説得がわずかながら示唆されています。15-16節によれば、サウロは、この後イエスの名を担いイエスの名のために苦しむことになるとイエスは明言します。つまりユダヤ教ナザレ派に転向するということです。迫害者が迫害される側に身を転じるのです。

イエスはアナニアに問いを突き付けています。

サウロはキリスト者になる準備の断食と祈りをしている。ユダの家の者たちも、サウロの同行者たちもサウロの祈りにつき合って、イエスがヤハウェの神なのかもしれないと信じ始めている。サウロも、サウロの周囲の人々もキリスト信徒となる。あなたはこれを信じるか。サウロは非ユダヤ人の面前でも権力者たちの面前でもユダヤ人の面前でも「イエスは主」と告白する礼拝を続け、「イエスは主」と証し続ける。あなたはこれを信じるか。わたしが彼を選んだことを信じるか。

 本日の箇所は「名(オノマ)」という単語が繰り返されています(10・11・12・14・15・16節)。アナニアという名、サウロという名。これらが使われている理由は、「イエスの名」(14・15・16節)こそが重要であるということを強調するための布石でしょう。アナニアは「あなたの名を呼ぶ者の苦しみを軽んじるな」と言いますが、イエスは「わたしの名のために彼も苦しむのだから」と説得します。アナニアは説得され、危険なユダの家に行くことを決断します。

 さて、少し先取りをして将来のことを申し上げると、サウロの迫害の経験は福音宣教のために大いに用いられます。彼ほど罪を知る者はいません。罪とはイエスを十字架につける行為です。サウロは多くの「イエス」(イエスの名を担う信徒)を投獄し、殺していきました。その罪(イエスの殺害)をサウロは身に帯びて、イエスの名を担って、自分を迫害する権力者たちの面前でも怯まずにイエスが主であると証をし続けました。原動力の一つは罪滅ぼしの意識でしょう。迫害されることは過去の自分への報いなので彼は甘んじて受けます。その裏返しとして「自分の罪すらもイエスは赦す」という恵みに対する感謝の意識もあります。もう一つはヤハウェがイエス、イエスがヤハウェということ。イエスの名とヤハウェの名が同じであるということを知った知識のあまりの大きな価値に対する喜びです。独特な個性と知性と行動力をもった異邦人の使徒パウロは、イエスの選びの器です。

17 さてアナニアは去った。そして彼は家の中へと入った。そして両手を彼の上に置いて、彼は言った。「サウル、兄弟、主がわたしを派遣した。イエス、あなたが来つつある道においてあなたに見られた彼が(派遣した)。あなたが見えるようになるようにと、またあなたが聖霊に満たされるようにと」。 18 そしてすぐに彼の目からうろこのようなものが落ちた。彼も見えるようになった。そして立ち上がって彼はバプテスマを授けられた。 19 そして食べ物をとって、彼は丈夫になった。

 一晩葛藤したアナニアは、自分自身の思いを退けて、イエスの思いを尊重しユダの家に行きます。ユダヤ人街の中心目抜き通り沿いに彼の家はあります。ユダはナザレ派のアナニアの訪問を驚きながらも、迎え入れます。サウロを探すアナニアをユダは導き、膝を屈め祈り続けるサウロの前に連れて行きます。アナニアは両手をサウロの上に置きます。「サウルよ、あなたはナザレ派の兄弟だ」。この第一声にサウロは心打たれます。まだ入信の儀式もしていないのに一方的にダマスコ教会への入会が赦されたからです。同時にエルサレムで投獄していった兄弟姉妹たちの顔が思い浮かび、深い罪の念に襲われました。

 「あなたに見られたイエスがわたしを派遣した。あなたが見えるように、また、あなたが聖霊で満たされるように」。サウロの目からうろこのようなものが落ちます。これはものの譬えです。今まで頑なに拒否していた価値観が、実は真理だったということを認めたということです。自分が信じているヤハウェの神が、イエスだった。イエスは神の子・救い主だったということが、腑に落ちたという表現です。ヤハウェが自分に罪を教え、イエスが自分の罪を赦した。このイエスの名を信じ、その名のもとに集まる教会に連なりたい。イエスの名を誰の前でも告白したい。イエスは主。

 サウロは見えるようになり聖霊に満たされバプテスマを施されます。アナニアは、サウロだけではなく彼の同行者にもユダやユダの家の人々にもバプテスマを授けたことでしょう(16章31-34節)。こうしてダマスコの教会員はさらに増えることになります。最大の危機が最高の逆転劇で幕を閉じたのです。アナニアはダマスコ教会員に対してバプテスマを受けたサウロを紹介しながら「無条件の赦し」が福音であることを、この出来事を通して告げ知らせたはずです。

 今日の小さな生き方の提案は、考え方をぐるりと回すことです。サウロにも回心は起こりましたが、アナニアにも回心は起こっていることが注目点です。まさかユダの家がナザレ派に転向しつつあるということが、サウロの悩みと祈りによって起こっているとはアナニアは知りませんでした。サウロを迫害者とだけ捉え、求道者になりうると想定しない時、考えが狭くなります。ダマスコ教会員だけを仲間と考えてしまうのです。サウロがキリスト者になる未来。アナニアの考え方がぐるりと回転されます。わたしたちも狭い考えに凝り固まってはいけません。神の未来へと身を委ねて常に回心することを喜びましょう。