神の住まい 使徒言行録7章46-53節 2021年4月18日礼拝説教

46 彼(ダビデ)は神の面前で恵みを見出した。そして彼はヤコブの家のために居住場所を見出すことを求めた。 47 さてソロモンは彼のために家を建てた。

 ステファノというキリスト教指導者の裁判が続いています。紀元後31-32年ごろの出来事です。ステファノは、当時の「正統」ユダヤ教指導者たちから「異端」審問を受けています。被告席からの彼の抗弁は本日が最後の場面です。直後に死刑が執行されたからです(54節以下)。キリスト教はユダヤ教から「異端」と宣告されて生まれました。一体何が両者を分けたのかの一端が本日の箇所から分かります。分かれ道の重要な要素の一つは、エルサレム神殿(聖地)に対する態度です。今までステファノが語ってきた内容もかなり挑戦的でしたが死刑判決にまでは至りませんでした。ところが本日のステファノの語った内容が死刑に値するものとみなされました。彼が神殿信仰を批判したからです。

 ユダヤ教徒たちはエルサレム神殿に神が住んでいると信じていました。ヘブライ語で「神殿」を「ヤハウェの家(ベート・ヤハウェ)」と書きます。ヤハウェは旧約聖書の神の固有名。つまりユダヤ人は神殿のことを日常的に「神の家」と呼んでいるのです。ちなみにベツレヘムは「パンの家」です。言葉というものは文化を形成します。「神が住んでいる家」と呼び慣わす行為が、「ここに実際に神が住んでいる」という信仰を強化するのです。

 こういうわけでエルサレム神殿は唯一無二の「聖なる場所」と考えられました。エルサレム神殿を批判することは、すなわち神への冒涜となるのです。最初にエルサレム神殿を建てたのはソロモン王(紀元前10世紀)。ダビデ王の息子です。ステファノによれば、ダビデ王はユダヤ人たちの仮の居住地を探したけれども、その一方で息子ソロモン王は神のために家を建ててしまったというのです。それ以後千年にわたって「ヤハウェ(神)の家」という言葉が定着して、その弊害に悩まされているとステファノは主張しています。「ダビデはましだが、ソロモンは駄目だ」という言葉は、ユダヤ人民族主義者たちを苛立たせます。二人ともに偉大な先祖・民族の英雄と考えられていたからです。

48 しかし至高者は手で作られたものの中に住まない。預言者が言っているように。 49 「天は私のための王座。一方、地は私の足の足台。どのような家をあなたは私のために建てるつもりか――主は言う――、あるいは何が私のための休息の場所だろうか。 50 私の手はすべてこれらを作らなかったか」。

 旧約聖書の中にイザヤ書という書物があります。長い年月をかけて形作られた預言書です(紀元前8-4世紀)。預言者イザヤの弟子たちが何百年もかけて加筆しながら「イザヤ書」という預言書を大きく育てていったのです。古代の世界のこと著作権という考えはありません。弟子たちが自分もイザヤだと称して書き加えていくわけです。

そのイザヤ書の中の66章1-2節のギリシャ語訳版を、ステファノは正確に覚えて裁判の場で語ります。この言葉そのものは紀元前6世紀のものです。ソロモンの神殿が破壊された(前587年)後の話です。神殿を立て直そうという運動がありました。「聖なる神の聖なる家が必要だ」というのです。その一方でそれに反対する運動もありました。逆に「神に家は不要だ」というのです。イザヤ書66章は反対派の言葉です。預言者は自分が神の伝言をしているのだと自覚しています。だから「私」というのは預言者のこと、「あなた」はユダヤ人のことです。「人間が神のために神の家を建てるというのは馬鹿げている。逆立ちした論法だ。神はすべてを創ったのだから、人間も、またその気になれば神殿も建てることができる。いと高き方は天よりも高いし、地よりも大きい」。これが反対派・少数派の主張です。神は世界全体でも収まりきれない考えるべきなのです。もしも、神が全世界の創造主ならば理の当然です。

結局賛成派・多数派が勝り神殿は再建されました(前515年)。ステファノの時代の神殿も基本的にはこの時建て直された建物です。

 旧約聖書には多くの神殿賛美が残されています。神殿建築事業に賛成する言葉もそうです。それらの宗教文書が「神は神殿に住んでいる」という信仰を強化させました。ところが、旧約聖書の中には、実は少数ながら「神が霊であるならば一つの家に住むはずがない」という考えも併存していたのです。イザヤ書66章1-2節は少数者たちの言葉です。多数決が常に正しいわけではありません。ユダヤ人たちは少数派の意見も聖書の一部として尊重しています。知恵深い態度です。

ステファノは、旧約聖書という広い森の中から数少ない神殿批判の「樹木」を見つけ出し展開しました。それは彼の時代に神殿を道具にして、金儲けをし、政治的に支配をしている「正統」ユダヤ教徒たちの急所を突く行動でした。政治と宗教が癒着するととんでもない悪事ができるものです。人々が「神は神殿にのみ住む」と信じ込んでいることを利用して、多額の神殿税を巻き上げることができたからです。それは神殿を経営している者たちの懐に入ります。また、女性や非ユダヤ人は入れない空間を神殿敷地に設定することで、ユダヤ民族主義を強めることができたからです。真理は少数派の中に宿る場合があります。

 ステファノが自宅で行っていた神礼拝では、イザヤ書66章1-2節がとりあげられ、公然とエルサレム神殿批判がなされていたことでしょう。そうでなければこのような大事な場面でこの言葉が口をついて出るはずがありません。そして新約聖書の中で、ここまで神殿批判を明確にしている人物は二人しかいません。ステファノとイエスです。ユダヤ人自治政府がイエスを十字架で処刑した理由の最大のものは、「自分は神殿を三日で建て直すことができる」という発言でした(マルコ14章58節)。

 イエスの十二人の直弟子たち(十二使徒)も、後の使徒パウロも、ステファノほどは神殿を批判していません。ステファノはイエスの自由な批判精神を最もよく受け継いだ福音宣教者なのです。それだからイエスもステファノも、ユダヤ人政府による裁判によって処刑されます。ペトロもヨハネも、また後のパウロもユダヤ人政府による裁判を受けても殺されません。イエスから見れば彼らは神殿に対する態度で不徹底な弟子たちです。直弟子ではないステファノこそ、イエスをよく受け継ぎ、そしてキリスト教の誕生・発展に貢献した人物です。もしステファノの遺志を継ぐ者たちがエルサレムを追い出されていなかったら(フィリポたち)、キリスト教は世界中にあれほどの速さで拡散しなかったでしょう。またステファノの処刑の四十年後にエルサレム神殿が崩壊しても(紀元後70年)、キリスト教が生き残れた理由は神殿信仰を徹底批判することがすでにできていたからでしょう。

51 頑固で心と耳とに割礼が無い者たち、あなたたちはいつも聖霊に反抗している、あなたたちの父たちのように、あなたたち自身も。 52 あなたたちの父たちが迫害しなかった預言者は誰か。そして彼らは義人の到来について予告した者たちを殺した。その方を引き渡す者と殺す者に今やあなたたちはなった。 53 そのあなたたちが天使たちの命令における律法を受け、また守らなかったのだが。

「割礼が無い」(51節)という言葉は、宗教的救済を経験していないという意味です。ユダヤ人たちは生後八日目に割礼という儀式を行って、ユダヤ人としての救いを経験したと考えます。このユダヤ人にとっての誇り・自慢の儀式を引き合いにして、ステファノは「正統」ユダヤ教徒の態度を批判します。彼にとって宗教的救いは自由になること、多様な文化に開かれ柔軟な心になること、さまざまな意見にも耳を傾けることだからです。割礼という儀式を誇りにしてそれ以外のひとを見下したり、エルサレム神殿という不動産をありがたがったり、それによって思考停止になってしまう人々は「救われていない」。頑固という態度は、旧新約聖書を貫いて批判されます。なぜならば聖書の示す神が頑固ではないからです。むしろ自由で柔軟で、案外身勝手に考えを翻すのが、聖霊の神です。頑固である信者は、神に反抗しています。

ステファノの自宅で開かれていた礼拝(家の教会)ではさまざまな聖書が用いられ、外国人たちによっていくつもの言語が飛び交い、政治的にも右から左までおり、多様な料理が食卓に乗り、子どもから年長者までが、聖霊の神を礼拝していました。その自由な風が、人々を救っていたのです。おそらくステファノは非ユダヤ人から成人して割礼を受けてユダヤ人になり、その後キリスト教徒に改宗した人です。ここで「あなたたちの父たち」(51・52節)と言ってユダヤ人と一線を引いていることから伺えます。

彼がキリスト者となったのはペンテコステの日。物音に驚いて街に出て、自分の母語で「イエスは主」という信仰告白を聞いた日です。様々な人が道端でも礼拝できることを知った日です。この自由なあり方こそ宗教的救いです。救いを経験したその日に、彼はバプテスマを受けました。彼は割礼という儀式や神殿という建物による救いを先に経験してよく知っています。知った上でその二つを棄てたのです。同じ場所・同じ人・同じ行為、そこに自由がないからです。むしろ自由を与えるキリストによる救い、キリスト礼拝を採ったのです。

ステファノは自分がイエスのように殺されることを覚悟しています。「義人」(52節)はイエスのことです。イエスを殺した人々を前にして、「あなたたちは義人イエスを引き渡し(逮捕するという意味)殺しましたね。あなたたちの父たちが預言者たちを殺したのと同じように」とあえて言っています。ちなみに預言者イザヤは鋸引きの刑で処刑されたと言い伝えられていました。クリスマス物語の中でも預言者イザヤが多く引用されています。キリスト教徒にとってイザヤ書はイエスの到来を予告する預言書です。しかしユダヤ教徒にとっては、決してそうではありません。「メシア預言」という考え方そのものがあまりにも自由な解釈過ぎて受け入れられません。ステファノからすれば、メシア預言という考えを採らない「正統」ユダヤ教徒たちの方が天使たちの命令である律法を守っていないことのように見えます(53・38節)。こうしてステファノの処刑が決定づけられます。それは思想弾圧です。

とある都立高校のスローガンに「我がままであっても自主自律」という言葉があります。良い言葉です。いづみ幼稚園の子どもたちにもそうであってほしいと思います。ステファノはどんどん怒り憎しみを増していく対話相手の権力者たちの醜い顔を見ながら、自分流の方式を貫きながら自分の主張を述べ続けます。キリストが示した自由に倣う態度です。

今日の小さな生き方の提案は少数意見を言う勇気を持つことです。現代日本における生きづらさは「同調圧力」だと思います。多数者による少数意見の圧殺です。「我がまま」を許さない一色塗りつぶし。その被害者にも加担者にもなることが罪です。嫌だと思いながら従ったり、多数者が怖くて隣人を庇えなかったり、私たちの魂はすり減っています。キリストによる宗教的救済は自由を与えられることです。「らしさ」は私たちを苦しめます。キリストに救われ、自分らしい人生を始めましょう。