8/27の日曜日の午後、北区の赤羽にある東京北キリスト教会の「伝道開始30周年記念式」に出席しました…
2017/08/30今週の一言

8/27の日曜日の午後、北区の赤羽にある東京北キリスト教会の「伝道開始30周年記念式」に出席しました…
神以外のものを拝んではいけない。 聖句担当は川田さん。 始めの祈り担当は真一郎さん。 ピアノ奏楽は文…
「先生、わたしにも遺産を分けてくれるように兄弟に言ってください」(13節)。随分と唐突な質問のように…
夏休みの終りと共に「余暇の神学」の考察を終えるのが、主題的にもふさわしいことと思います。そうです。こ…
礼拝前 奏楽は高田さん 始めの祈りは一麿さん 聖句担当は千鶴子さん 誕生日祝い。今回はみんな代理出席…
今日の箇所には三位一体の神が登場しています。三位一体とは、神の子イエス、イエスがアッバと呼んだ神、イ…
「余暇の神学」は、教会内に向けては人々を休ませることを主眼とします。礼拝によって休ませ、礼拝以外のこ…
今日の聖書の箇所は、わたしたちが恐れるべき方が誰であるかを示しています。そしてそのことの裏返しとして…
「余暇の神学」は、礼拝を余暇として提示することと、人々を拘束しない教会形成を旨とします。つまり、礼拝…
本日は広島への原子爆弾投下記念日です。毎年政府の代表、国家元首である首相が挨拶をし、核兵器の使用が非…
礼拝。聖句担当は高田さん。 本日の礼拝からカホーンが奏楽に加わりました。 始めの祈りは真一郎さん。 …
「価値ある余暇としての礼拝」「世での疲れを落とす休憩所としての教会」について考えてみましょう。これを…
礼拝直前 聖書担当は千鶴子さん 始めの祈りは栗原さん 子ども聖句は享一郎さん 子ども説教は啓さん。 …
当時のユダヤ教の一派であるファリサイ派とはどのような人々だったのでしょうか。歴史的に確定することは非…
「聖書のいづみ」は夏休みに入りました。 キリスト教会独自の使命や役割は、現代の日本社会において何で…
礼拝。聖句担当は千鶴子さん。 始めの祈りはみずほさん。 アーメン。 子ども聖句は初孫うたちゃん。 子…
今日の箇所はともし火を用いた例え話です。まず話の大前提は、ここで言う「ともし火」や「燭台」がどのよう…
7月19日の「聖書のいづみ」はサムエル記上1章24-28節を学びました。 今回もギリシャ語訳(およ…
礼拝 聖句担当は栗原さん 始めの祈りは真一郎さん 祈りを合わせる奏楽者と副牧師 共同体のとき:誕生日…