「エチオピア人宦官の物語」(使徒言行録8章)は常に一人の恩師を思い出させます。コトレル・リック・カー…
2020/06/02今週の一言

「エチオピア人宦官の物語」(使徒言行録8章)は常に一人の恩師を思い出させます。コトレル・リック・カー…
以下は幼稚園の合同礼拝で子どもたちにした聖書のお話です。 「安心して行きなさい」(マルコによる福音書…
民数記は36章あります。「ミム(36)数記」と覚えると便利です。モーセ五書のうちの四番目に区分されて…
以下はいづみ幼稚園父母の会の礼拝説教です。 「安心して行きなさい。」マルコによる福音書5章34節 …
レビ記全27章を愛読しているキリスト信徒はあまりいないのではないでしょうか。書のほとんどが祭儀律法だ…
4月29日に東京地方連合の総会が行われました。68名の代議員が参加するオンラインでの総会でした。全部…
ステファノの裁判には不思議なことがあります。なぜ逮捕され処刑されたのがステファノであり、ペトロではな…
以下は、四月の「保護者会」礼拝のお話です。 「わたしは良い羊飼いである。」ヨハネによる福音書10章…
以下は、いづみ幼稚園の入園式の日に保護者向けにお話した内容です。 ご入園おめでとうござ…
1947年4月3日は日本バプテスト連盟の結成記念日です。74年前、福岡市にある西南学院教会に16の教…
ステファノという人物はどのような教会指導者だったのでしょうか。使徒言行録の著者ルカには当然面識のない…
以下は、いづみ幼稚園の卒業式でお話した言葉です。 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。保護…
2011年3月11日(金)午後2時46分、東北地方太平洋沖に大きな地震が起こり、その後の津波が東北地…
ルカ文書は全般にサマリア人に好意的です(ルカ福音書9章51-56節、10章25-37節、17章11-…
天皇徳仁の誕生日が2月23日であるために昨年から「国民の休日」となり、前天皇明仁の誕生日である12月…
日本聖書協会「改訳」(いわゆる「口語訳」1955年)と、「新共同訳」(1987年)では節の区切りが異…
キリスト教界では2月11日を「建国記念の日」と呼ばずに、「信教の自由を守る日」と呼びならわしています…
ヘブライ語の単語は一文字では存在しません。一文字だけの品詞というものがあるにもかかわらず、単語レベル…
1/31から2/7までは日本バプテスト連盟の「協力伝道週間」です。年間の協力伝道献金9,750万円の…
なぜイザヤ書は66章もあるのでしょうか。イザヤがそれだけの文筆家だったからという答えでは今一つ納得で…