4月12日の「聖書のいづみ」では出エジプト記34章22節を学びました。「七週祭」「取り入れの祭(仮庵…
4/12今週の一言

4月12日の「聖書のいづみ」では出エジプト記34章22節を学びました。「七週祭」「取り入れの祭(仮庵…
「教育ニ関スル勅語」(以下「教育勅語」)の教育現場使用を政府が容認しました。 私立の幼稚園で用いる場…
大相撲についての随想を一言。 今だから言うわけではありませんが、わたしは春場所前から照ノ富士を応援し…
3/22から4/5まで「聖書のいづみ」は春休みとなります。 「教会と政治フォーラム」という任意団体が…
3/15の「聖書のいづみ」では出エジプト記34章21節を学びました。「祭儀的十戒」の第四戒です。安息…
3/8の「聖書のいづみ」では出エジプト記34章18-20節を学びました。「祭儀的十戒」の第三戒です。…
3/1の「聖書のいづみ」では出エジプト記34章17節を学びました。「祭儀的十戒」の第二戒です。20章…
2/22の「聖書のいづみ」では出エジプト記34章14-16節を学びました。14-26節は「祭儀的十戒…
2/15の「聖書のいづみ」では出エジプト記34章11-13節を学びました。シナイ契約を再締結しようと…
2/8の「聖書のいづみ」では出エジプト記34章8-10節を学びました。シナイ契約のやり直し場面の続き…
2/1の「聖書のいづみ」は休会といたしました。 米国のトランプ政権についての報道が喧しい昨今です。「…
1/25の「聖書のいづみ」では出エジプト記34章1-7節を学びました。 シナイ山での主とイスラエルの…
1/18の「聖書のいづみ」では出エジプト記33章18-23節を学びました。先週と同じく、主とモーセの…
1/11の「聖書のいづみ」では出エジプト記33章12-17節を学びました。直前までの主との対話の中で…
2017年の干支は酉です。めでたく年男となりました。鶏にちなんでなるべく早起きを心がける一年にしたい…
10月から12月にかけて放映されたTBS系テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ――we marrie…
12月21日から聖書のいづみは幼稚園の二学期終了に伴い、冬休みとなりました。年の瀬も迫る頃、幼稚園と…
12月14日の聖書のいづみでは、出エジプト記33章7-11節を学びました。 モーセが宿営の外に「臨在…
12月7日の聖書のいづみでは、出エジプト記33章1-6節を学びました。 教会暦の中で、なぜ待降節だけ…
11月30日の聖書のいづみでは、出エジプト記32章30-35節を学びました。金の子牛事件の続きです。…