牧師室にて黙想 せいしょのまじわり。担当はたかださん。 礼拝前 礼拝開始。聖句の担当はおのさん。 礼…
10/19教会の写真

牧師室にて黙想 せいしょのまじわり。担当はたかださん。 礼拝前 礼拝開始。聖句の担当はおのさん。 礼…
ヨハネ福音書を読むときにわたしたちは聖書の読み直しを迫られます。十字架の場面でさえ、マルコ福音書と詳…
10月16日の祈り会はお休みでした。今回は随想風に。 「ジェンダー」という単語をご存知でしょうか。「…
マタイ5:17-20(新約7ページ) 山上の説教の続きです。今日は単語の説明が多いのでこんがらがらな…
天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事行為を行ふ。 一 憲法改正、法律、政令及び条…
聖書の交わり れいはいまえ 礼拝開始 おたんじょうびおめでとう。 こども聖句 こっちの人からの写…
今日の箇所もヨハネはマルコを修正するつもりで細かい事実を書いています。そもそも、十字架にかけられた時…
10月9日の祈り会で創世記24章57-67節を学びました。 ユダヤ民族の先祖と言われるアブラハム・サ…
わたしの舌がまだひと言も語らぬさきに/主よ、あなたはすべてを知っておられる。(詩編139編4節) 今…
①天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。 ②天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長…
聖書の交わり。聖書を輪読するひとびと。 れいはい前の準備。 れいはいが始まりました。 祈る …
先週からの続きです。 ピラトは玄関先で茨の冠・紫の服をつけたイエスを見せることで、イエスの釈放を狙い…
園庭側溝 0.05μSv/h(地上5㎝) 園庭砂場 0.05μSv/h(地上5㎝) 園庭遊具 0….
10月2日の祈り会で創世記21章1-8節を学びました。 「子どもは誰のものなのか」という問いかけが、…
皇室典範の定めるところにより、摂政を置くときは、摂政は、天皇の名でその国事に関する行為を行ふ。この場…
聖書の交わり。 礼拝前のあいさつ 映写機奉仕の準備をするふみこさん …
イエスの裁判は続きます。今週もヨハネ福音書の強調点を意識しながら読んでいき、イエスの十字架の意味につ…
9月25日の祈り会で創世記19章1-11節を学びました。 アブラハム・サラ夫妻のもてなしと主の晩餐と…
①天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。 ②天皇は、法律の…
マタイ5:13-16(新約6ページ) 「山上の説教」の続きです。 パレスチナにおいて塩は岩塩から製造…