11/3「文化の日」は、明治天皇の誕生日であり、大日本帝国憲法の改正・日本国憲法の制定がなされた記念…
2019/10/30今週の一言

11/3「文化の日」は、明治天皇の誕生日であり、大日本帝国憲法の改正・日本国憲法の制定がなされた記念…
10/23の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙3章3-4節を学びました。以下にギリシャ語の語順…
10/16の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙3章1-2節を学びました。以下にギリシャ語の語順…
10/9の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙2章28-30節を学びました。以下にギリシャ語の語…
10/2の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙2章25-27節を学びました。以下にギリシャ語の語…
9/25の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙2章22-24節を学びました。以下にギリシャ語の語…
1949年9月にいづみ幼稚園の前身である「幼児クラス」が、下馬のEBドージャー宣教師宅で開かれました…
9/11の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙2章19-21節を学びました。以下に直訳風私訳を記…
9/4の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙2章16-18節を学びました。以下に直訳風私訳を記し…
前回の続き、今回は「参政権」について考えます。 参政権は、自治に参加する権利のことです。しばしば狭く…
前回の続き、今回は「選挙」について考えます。 民主的な選挙の実施は、民主政治制度Democracyの…
前回の続き、今回は「被選挙権年齢」について考えます。 イエスがエルサレム神殿で律法の専門家と対等に渡…
前回の続き、今回は「二院制」について考えます。 選挙制度は議会のあり方を規定します。だから衆議院と参…
前回の続きです。 選挙制度によって議会の議席分布は決定づけられます。そしてそれはどのような社会を望む…
7/17の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙2章14-15節を学びました。以下に直訳風私訳を記…
7/10の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙2章12-13節を学びました。以下に直訳風私訳を記…
7/3の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙2章9-11節を学びました。以下に直訳風私訳を記しま…
泉教会も団体会員である「公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト(とりプロ)」が共催して、6月30…
6/19の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙2章6-8節を学びました。以下に直訳風私訳を記しま…
6/12の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙2章3-5節を学びました。以下に直訳風私訳を記しま…