7月1日の聖書のいづみはお休みだったので、今週は随筆風に。 今年度から幼稚園・教会から毎週一日の休日…
7/1今週の一言

7月1日の聖書のいづみはお休みだったので、今週は随筆風に。 今年度から幼稚園・教会から毎週一日の休日…
6月24日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章24節を学びました。ルカ16章13節に並行箇所があ…
6月17日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章22-23節を学びました。ルカ11:34-36に並…
6月10日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章19-21節を学びました。この箇所はマタイとルカに…
6月3日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章16-18節を学びました。この箇所はマタイにしか記載…
5月27日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章14-15節を学びました。マルコによる福音書11章…
5月20日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章13節を学びました。「主の祈り」の中の「第六祈願」…
5月13日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章12節を学びました。「主の祈り」の中の「第五祈願」…
近代の憲法には二つの意味があります。〔蛇足ですが「十七条憲法」は、近代の憲法の埒外なので、視野に入れ…
昭和天皇の誕生日を記念する4月29日と日本国憲法の施行を記念する5月3日が、おそらくは偶然でしょうけ…
4月22日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章11節を学びました。 「主の祈り」の前半部分には「…
4月15日の聖書のいづみでは、マタイによる福音書6章10節を学びました。 「主の祈り」にはルカによる…
今年は「敗戦70年」という年にあたります。「70年」は聖書の中ではどのような意味合いを持つのでしょう…
復活祭(イースター)おめでとうございます。 日本に暮らす者にとってあまり馴染みのなかったイースターも…
最近、「公職選挙法(選挙制度含む)の抜本改正を求める運動」にとりくんでいます。キリスト者としてこの課…
聖書のいづみが春休みに入ったので、今週はJEDPのお話。 聖書の物語を読む際に「宗教思想史」「文書化…
3月11日の聖書のいづみではマタイによる福音書6:9を学びました。「偽善者たちシリーズ」(6:1-1…
3月4日の聖書のいづみではマタイによる福音書6:5-8を学びました。「偽善者たちシリーズ」(6:1-…
3月1日の聖書のいづみではマタイによる福音書6:1-4を学びました。「偽善者たちシリーズ」(6:1-…
2月18日の聖書のいづみではマタイによる福音書5:38-42を学びました。有名な「あなたの敵を愛せ」…