12月18日からパウチという保護犬を飼うことになりました。 パウチはほぼ真っ白な雑種です。ところどこ…
2021/12/29今週の一言

12月18日からパウチという保護犬を飼うことになりました。 パウチはほぼ真っ白な雑種です。ところどこ…
「モーセの律法に詳しい書記官」(エズラ記7章6節)であるエズラという男性は、キリスト教会ではあまり注…
クリスマスは贈り物の季節です。人々が互いにプレゼントをするという習慣は日本でも定着したのだと思います…
「メシアが何であるのかは旧約聖書を読めば分かる。メシアが誰であるのかは新約聖書を読めば分かる。」端的…
師走となりました。教会暦で言えば待降節Adventです。イエス・キリストの一度目の到来を記念し、再び…
以下は、幼稚園保護者向けの「クリスマスだよりNo.1」の抜粋です。 クリスマスの準備 11月下旬から…
以下は父母の会の礼拝説教の内容です。 わたしの恵みはあなたに十分である。コリントの信徒への手紙二 1…
今週は説教奉仕の神学生のプロフィールをご紹介いたします。 【信仰歴】 1962年、旭川市にて生まれる…
(前回からの続きです) 旧約聖書は正義を絶対的な概念ととらえています。絶対的な神の称号として用いられ…
(前回からの続きです) 「慈しみ」「まこと」「正義」「平和」という四つの単語は、抽象概念でもあります…
とある教会の礼拝で詩編85編9-14節にもとづいてお話した内容を紹介いたします。 ヘブライ語の詩に…
クオータ制という言葉があります。英語のquota(「割り当て」の意)に由来します。「四分の一」という…
以前にサムエル記・列王記が一つながりの文書であることを申し上げました。もう少し広げて言えば、申命記…
毎週水曜日の「祈りの泉」というオンライン祈り会での出来事です。いつものように本を1ページ読んで感想…
列王記は、ソロモン王の治世を除いて、北イスラエル王国と南ユダ王国の歴史物語です。列王記に並行して歴…
先週の土曜日の9月11日に、アマゾンで注文していた本が届きました。米国の恩師の一人コトレル・リック・…
最近アトランタの神学校同窓生からフェイスブックのトモダチ申請が来て、何の気なしに承認をしたところ、2…
福音書記者や使徒言行録の著者たちは、編集者でもあります。物語を自分で創作して書き下ろすだけではなく、…
子どもの頃の夏休みの思い出と言えば、虫や小動物を追いかけ回していたぐらいしか記憶にありません。家族旅…
サムエル記と列王記は一つながりの本です。最古の翻訳であるギリシャ語訳聖書(七十人訳ともいう。略記LX…