9/13の「聖書のいづみ」は、サムエル記上2章4-8節前半を学びました。 先週から引き続く「ハンナの…
2017/09/13今週の一言

9/13の「聖書のいづみ」は、サムエル記上2章4-8節前半を学びました。 先週から引き続く「ハンナの…
9/6の「聖書のいづみ」は、サムエル記上2章1-3節を学びました。「ハンナの祈り」と呼ばれる詩の前半…
8/27の日曜日の午後、北区の赤羽にある東京北キリスト教会の「伝道開始30周年記念式」に出席しました…
夏休みの終りと共に「余暇の神学」の考察を終えるのが、主題的にもふさわしいことと思います。そうです。こ…
「余暇の神学」は、教会内に向けては人々を休ませることを主眼とします。礼拝によって休ませ、礼拝以外のこ…
「余暇の神学」は、礼拝を余暇として提示することと、人々を拘束しない教会形成を旨とします。つまり、礼拝…
「価値ある余暇としての礼拝」「世での疲れを落とす休憩所としての教会」について考えてみましょう。これを…
「聖書のいづみ」は夏休みに入りました。 キリスト教会独自の使命や役割は、現代の日本社会において何で…
7月19日の「聖書のいづみ」はサムエル記上1章24-28節を学びました。 今回もギリシャ語訳(およ…
7月12日の「聖書のいづみ」はサムエル記上1章21-23節を学びました。 『死海写本』の一部である…
7月5日の「聖書のいづみ」はサムエル記上1章19-20節を学びました。主の前に魂を注ぎだして祈り、祭…
6月28日の「聖書のいづみ」は休会でした。 最近安倍晋三内閣総理大臣は、「この秋の臨時国会におい…
6月21日の「聖書のいづみ」は、サムエル記上1章12-18節を学びました。ハンナの祈りに引き続く、祭…
6月14日の「聖書のいづみ」は、サムエル記上1章9-11節を学びました。サムエル記についてはヘブライ…
6月7日の「聖書のいづみ」はお休みでした。今回は読書感想文です。 話題の本『隷属なき道――AIと…
5月31日の「聖書のいづみ」からサムエル記を少しずつ学んでいきます。 サムエル記を取り上げる問題…
5月24日の「聖書のいづみ」は出エジプト記34章29-35節を学びました。 この箇所はモーセが特異な…
5月17日の「聖書のいづみ」は出エジプト記34章27-28節を学びました。神と民とのシナイ契約再締結…
4月19日の「聖書のいづみ」では出エジプト記34章23-24節を学びました。出エジプト記23章17節…
4月12日の「聖書のいづみ」では出エジプト記34章22節を学びました。「七週祭」「取り入れの祭(仮庵…