11/5いづみまつりでの栗原さん 11/6礼拝前 礼拝 ツルツル ピカピカ 礼拝後、クリスマスに…
11/6教会の写真

11/5いづみまつりでの栗原さん 11/6礼拝前 礼拝 ツルツル ピカピカ 礼拝後、クリスマスに…
先週の話までで貧しい人と富んでいる人の間の亀裂が語られました。貧しい人は幸いであり、富んでいる人は不…
11月2日の聖書のいづみでは、出エジプト記32章19-24節を学びました。山の上から降りてきたモーセ…
聖書の交わり 礼拝 クリスマスに向けて歌の練習。今年は子どものパートも…
今日の箇所から6章の末尾まで、イエスの教えが続きます。いわゆる「平野の説教」と呼ばれる箇所です。マタ…
10月26日の聖書のいづみでは、出エジプト記32章15-18節を学びました。「金の子牛事件」の続きで…
礼拝前の聖書の交わり 礼拝。本日城倉牧師は市川八幡教会の礼拝説教で留守。教会員たちで子ども説教・証・…
10月19日の聖書のいづみでは、出エジプト記32章7-14節を学びました。先週から始まる「金の子牛事…
聖書の交わり 礼拝。聖句担当は栗原さん。奏楽は高田さん。 始めの祈りは千歩さん。だんだん増えてます。…
新共同訳聖書の小見出しで、「十二人を選ぶ」(12-16節)と「おびただしい病人をいやす」(17-19…
10月12日の聖書のいづみでは、出エジプト記32章1-6節を学びました。いわゆる「金の子牛事件」と呼…
聖書の交わり。担当は千鶴子さん。 礼拝前。奏楽の練習は文子さん。 礼拝。聖句担当は享一郎さんと付き添…
十戒の第四戒に「安息日を覚えること/守ること」が定められています。一週間に一度休むこと・神を礼拝する…
10月5日の聖書のいづみでは、出エジプト記31章1-18節を学びました。「祭具を作る職人の任命」(1…
園庭側溝 0.01μSv/h(地上5㎝) 園庭砂場 0.01μSv/h(地上5㎝) 園庭遊具 0….
ユダヤ人にとって安息日は「時間にそびえる宮殿」と呼ばれるほど重要なものです。礼拝用の時間・自分のため…
聖書の交わり 礼拝 今月のこどもさんびかが思いのほか難しく、歌いこなせないで失笑する人々 誕生日のお…
9月28日の聖書のいづみでは、出エジプト記30章17-38節を学びました。祭司が儀式を行う前に両手両…
聖書の交わり 担当は松下さん 礼拝 うたちゃんの誕生日祝い 弟くんも誕生日カードをプレゼント お茶の…
先週イエスの弟子たちの行動と、ファリサイ派の行動が異なることが、徴税人や罪人たちとの食事で明らかにな…