今日は第五の災い(疫病)と第六の災い(はれ物)です。第五の災い(1-7節)はJ集団、第六の災い(8-…
疫病とはれ物 出エジプト記9章1-12節 2015年5月31日礼拝説教

今日は第五の災い(疫病)と第六の災い(はれ物)です。第五の災い(1-7節)はJ集団、第六の災い(8-…
5月27日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章14-15節を学びました。マルコによる福音書11章…
聖書のまじわり 礼拝 お茶の交わり 良きサマリヤ人 いけブクロ礼拝
今日は第三の災いと第四の災いの話です。ぶよとあぶが大発生してエジプトの人々を苦しめたというのです。こ…
5月20日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章13節を学びました。「主の祈り」の中の「第六祈願」…
聖書の交わり。担当はまつしたさん 礼拝 お茶の交わり
今日は十の災いの二つ目、「蛙の災い」です。〔8章1-3節とアロンの登場するところだけがP集団により、…
5月13日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章12節を学びました。「主の祈り」の中の「第五祈願」…
私がキリスト者になったきっかけは色々ありますが、元夫がクリスチャンだったことが大きいかな、と今だから…
聖書のまじわり 礼拝 聖句担当はかわたさん はじめの祈りは上田さん …
今日から有名な「十の災い」(7:14-12:36)と呼ばれるシリーズに入ります。出エジプトを許可しな…
近代の憲法には二つの意味があります。〔蛇足ですが「十七条憲法」は、近代の憲法の埒外なので、視野に入れ…
園庭側溝 0.06μSv/h(地上5㎝) 園庭砂場 0.06μSv/h(地上5㎝) 園庭遊具 0….
聖書の交わり れいはい前 はじめの祈りは栗原さん 誕生日祝い、おのさん。 こども…
今日の箇所までが、「P版モーセの召命記事」(6:2-7:7)と呼ばれるものです。あらすじは「JE版モ…
昭和天皇の誕生日を記念する4月29日と日本国憲法の施行を記念する5月3日が、おそらくは偶然でしょうけ…
れいはいまえ 礼拝 聖句担当はしのさん 平和の挨拶 はじめの祈りは川田さん 応答の…
系図というものは胡散臭いものです。大概の場合は権威付けのために存在するからです。先祖に偉い人がいるこ…
4月22日の聖書のいづみではマタイによる福音書6章11節を学びました。 「主の祈り」の前半部分には「…
聖書のまじわり。 礼拝。 たんじょうびのお祝い。 お茶の交わり 池袋にて