コヘレトの言葉は、旧約聖書の中に所収されているいくつかの分野に従うと「知恵文学」に類型分けされます。…
2022/03/23今週の一言

コヘレトの言葉は、旧約聖書の中に所収されているいくつかの分野に従うと「知恵文学」に類型分けされます。…
ロシアとウクライナの戦争が続いています。 自分自身の「戦争体験」を思い出します。2001年10月8日…
箴言はことわざを集めた格言集です。いわば処世術の類です。箴言の中には、現代にも当てはまる、にやりと笑…
意外な事実ですが、讃美歌集である詩編は「嘆き」のうたが多く収められています。約半数です。特に前半に暗…
詩編は「ダビデ五書」と呼ばれます。150編からなる大分な書を内部で5部に区切っていることが、その一つ…
幼稚園の父母の会主催で、ニットデザイナーの広瀬光治さんを講師にお招きして講演と手編みの講習会を行いま…
日本バプテスト連盟は多くの他教派と共に、2月11日を「信教の自由を守る日」と呼び慣わします。「建国記…
以下は父母の会礼拝の説教内容です。 その家に入ったら、「平和があるように」と挨拶しなさい。マタイ1…
以下は、『いのちのことば』2022年2月号の拙稿の続きです。 原典を直解する魅力は「意味の広がり」に…
以下は、『いのちのことば』2022年2月号の拙稿です。 旧約聖書を原語のヘブル語で読む…
エズラ記とネヘミヤ記は、ユダヤ教徒の伝統においては一冊の書です。ヘブライ語原典には各書の終わりに、「…
12月18日からパウチという保護犬を飼うことになりました。 パウチはほぼ真っ白な雑種です。ところどこ…
「モーセの律法に詳しい書記官」(エズラ記7章6節)であるエズラという男性は、キリスト教会ではあまり注…
クリスマスは贈り物の季節です。人々が互いにプレゼントをするという習慣は日本でも定着したのだと思います…
「メシアが何であるのかは旧約聖書を読めば分かる。メシアが誰であるのかは新約聖書を読めば分かる。」端的…
師走となりました。教会暦で言えば待降節Adventです。イエス・キリストの一度目の到来を記念し、再び…
以下は、幼稚園保護者向けの「クリスマスだよりNo.1」の抜粋です。 クリスマスの準備 11月下旬から…
以下は父母の会の礼拝説教の内容です。 わたしの恵みはあなたに十分である。コリントの信徒への手紙二 1…
今週は説教奉仕の神学生のプロフィールをご紹介いたします。 【信仰歴】 1962年、旭川市にて生まれる…
(前回からの続きです) 旧約聖書は正義を絶対的な概念ととらえています。絶対的な神の称号として用いられ…