2021年の干支は丑(ウシ)です。年頭にあたり今回は牛から連想の翼を広げたお話を一つ。 牛は聖書でお…
2020/12/31今週の一言

2021年の干支は丑(ウシ)です。年頭にあたり今回は牛から連想の翼を広げたお話を一つ。 牛は聖書でお…
新約聖書には多くの旧約聖書が引用されています。クリスマス物語にも多くの預言書が引用され、イエス・キリ…
以下は幼稚園の終業式のお話です。 昨日近所のスーパーで年少組のお友だちに会って、「ワンちゃん元気なの…
イザヤ書は新約聖書に引用されることが多い預言書です。たとえばマタイによる福音書12章18-21節は、…
イザヤ書は複雑な経緯で何百年もかけて66章もの大部な書物になりました。学者たちは、1-39章を「第一…
イザヤ書2章4節は、国際連合の本部ビルに掲げられている有名な聖句です。「彼らは剣を打ち直して鋤とし、…
意外な聖句に出くわしました。 「その日には、エジプトからアッシリアまで道が敷かれる。アッシリア人はエ…
執事会は日本バプテスト連盟総会に教会提案を提出することを決めました。それは連盟規約・連盟総会議事規程…
10月から毎週木曜日の夜、東京バプテスト神学校で「今、イザヤ書を読む」という全15回の講義を担当して…
10/24に行われた日本バプテスト連盟臨時総会における当教会の投票行動や意思表示について報告いたしま…
10月24日に日本バプテスト連盟の総会が初めてオンラインで行われます。例年11月に天城山荘において二…
「主」というギリシャ語はキュリオスという言葉。「主人」を意味する普通名詞です。このごく一般的な名詞は…
「反ユダヤ主義」という言葉があります。主にキリスト教世界によってかたちづくられたユダヤ人差別のことを…
初代教会を創設した人々はどのような聖書を持っていたのでしょうか。 簡単に言えることは、彼ら彼女たちは…
使徒言行録2章9-11節には、最初のキリスト教会を創設した人々の筆頭として「パルティア人」が記載され…
いろいろな「民主党」があるものだと改めて思うことがあります。自由民主党、立憲民主党、社会民主党、国民…
2013年4月からヨハネによる福音書の講解説教が始まり2014年12月まで続きました(1年8か月)。…
一節も省くことなく連続した聖句を説教に取り上げる方式を「講解説教」と呼びます。その反対に、毎週説教者…
(先週からの続き) 次に短時間労働社会です。たとえば通勤時間など全拘束時間を労働時間とみなす法律を…
東京8.15平和集会基調報告(先週からの続き) 一旦目を日本国内に転じ、後で世界については再び論じま…