7月6日の「聖書のいづみ」では、出エジプト記29章1-9節を学びました。「祭司聖別の儀式」という小見…
7/6今週の一言

7月6日の「聖書のいづみ」では、出エジプト記29章1-9節を学びました。「祭司聖別の儀式」という小見…
6月26日に『ザ・思いやり』という映画を観ました。リラン・バクレー監督は、日本バプテスト連盟相模中央…
『クリスチャン新聞』(7/10号)に依頼された原稿を掲載いたします。 「キリスト者と選挙」 18歳選…
6月15日の「聖書のいづみ」では出エジプト記28章31-43節を学びました。祭司の服装の続きです。エ…
6月8日の「聖書のいづみ」では出エジプト記28章15-30節を学びました。大祭司の服装についての定め…
6月1日の「聖書のいづみ」では出エジプト記28章1-14節を学びました。この箇所は大祭司の服装につい…
5月25日の「聖書のいづみ」では出エジプト記27章1-21節を学びました。「祭壇」(1-8節)、「幕…
5月18日の「聖書のいづみ」では出エジプト記26章15-37節を学びました。幕屋の壁板と横木の仕様、…
5月11日の「聖書のいづみ」では出エジプト記26章1-14節を学びました。神の臨在する場所である「幕…
5月4日の「聖書のいづみ」は休会でした。今回は憲法記念日(5/3)にちなんで、憲法について書いてみま…
4月27日の「聖書のいづみ」では、出エジプト記25章23-40節を学びました。幕屋の中に置く「机」(…
4月20日の「聖書のいづみ」では、出エジプト記25章10-22節を学びました。「主の箱」「神の箱」「…
4月13日の「聖書のいづみ」では、出エジプト記25章1-8節を学びました。日曜日の礼拝説教で新約聖書…
「ルカによる福音書」と「使徒言行録」の著者ルカは、どのような人だったのでしょうか。他の福音書記者と同…
4月3日は日本バプテスト連盟の69回目の結成記念日です。1947年4月2日から3日にかけて第一回連盟…
最近、「公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト(略称とりプロ)」という活動に携わっています。「日…
3月16日の「聖書のいづみ」では、マタイによる福音書10章32-33節を学びました。ルカ12章8-9…
3月9日の「聖書のいづみ」では、マタイによる福音書10章26-31節を学びました。26節は、マルコ4…
<今週の一言> 3月2日の「聖書のいづみ」では、マタイによる福音書10章16-25節を学びました。こ…
2月24日の「聖書のいづみ」では、マタイによる福音書10章5-15節を学びました。イエスが十二弟子を…