12月19日はエレミヤ書29章1-14節を学びました。 29章は前598年の第一次バビロン捕囚後に…
今週の一言 2013年12月12日
12月12日はエレミヤ書25章1-14節を学びました。 預言は未来についての予言という意味合いより…
今週の一言 2013年12月5日
12月5日はエレミヤ書20章7-12節を学びました。 エレミヤ書の中には、珍しい現象としてエレミヤ…
今週の一言 2013年11月28日
11月28日はエレミヤ書14章10-16節を学びました。 エレミヤは干ばつに見舞われた時に、南ユダ…
今週の一言 2013年11月21日
11月21日はエレミヤ書8章8-13節を学びました。 ヨシヤ王の戦死後エレミヤは申命記改革と距離を置…
今週の一言 2013年11月14日
11月14日はエレミヤ書7章1-11節を学びました。 祈祷会では、書かれた年代の古い順に旧約聖書の文…
今週の一言 2013年11月7日
11月7日はエレミヤ書3章6-13節を学びました。 エレミヤは北王国の預言者ホセアの影響を強く受け…
今週の一言 2013年10月31日
10月31日はエレミヤ書1章1-10節を学びました。 エレミヤは前627年から前585年まで活躍をし…
今週の一言 2013年10月24日
10月24日はナホム書2章1-14節を学びました。 ナホム書は敵国アッシリア帝国の滅亡を喜ぶ「嘲笑歌…
今週の一言 2013年10月17日
10月17日の朝6時ごろ、父が天に召されました。1932年12月23日生まれでしたので、81歳で地上…
今週の一言 2013年10月10日
10月10日の祈祷会ではナホム書1章1-14節を学びました。 今まで旧約聖書という本がどのような順…
今週の一言 2013年10月3日
10月3日の祈祷会では列王記下23章15-30節を学びました。 ヨシヤ王の主導する「申命記改革」は…
今週の一言 2013年9月26日
9月26日の祈祷会では列王記下23章1-14節を学びました。 「国の民」に擁立されたヨシヤ王は、「申…
今週の一言 2013年9月19日
9月19日の祈祷会では列王記下21章19節-22章20節を学びました。 以前、「申命記的歴史書(申…
今週の一言 2013年9月12日
9月12日の祈祷会ではゼファニヤ書2章4-15節を学びました。 前8世紀の預言者たちの基本的な指針…
今週の一言 2013年9月5日
9月5日の祈祷会ではゼファニヤ書1章1-11節を学びました。 預言者ゼファニヤは前640年ごろから…
今週の一言 2013年8月29日
8月23日・24日に懐かしい友からの訪問を受けました。Kさんご夫妻です。二人の息子さんを連れて来られ…
今週の一言 2013年8月22日
『はだしのゲン』の子どもたちへの閲覧が制限されていた自治体があったという事件、島根のみならず鳥取でも…
今週の一言 2013年8月16日
8月15日に名古屋教会で憲法についての講演いたしました。その後、四日市教会の加藤英治牧師宅に一泊させ…
今週の一言 2013年8月8日
教会暦という教会独自のカレンダーがあります。クリスマスやイースターなどはその代表例です。日本の教会独…