以下は、いづみ幼稚園の卒業式でお話した言葉です。 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。保護…
2021/03/17今週の一言

以下は、いづみ幼稚園の卒業式でお話した言葉です。 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。保護…
2011年3月11日(金)午後2時46分、東北地方太平洋沖に大きな地震が起こり、その後の津波が東北地…
ルカ文書は全般にサマリア人に好意的です(ルカ福音書9章51-56節、10章25-37節、17章11-…
天皇徳仁の誕生日が2月23日であるために昨年から「国民の休日」となり、前天皇明仁の誕生日である12月…
日本聖書協会「改訳」(いわゆる「口語訳」1955年)と、「新共同訳」(1987年)では節の区切りが異…
キリスト教界では2月11日を「建国記念の日」と呼ばずに、「信教の自由を守る日」と呼びならわしています…
ヘブライ語の単語は一文字では存在しません。一文字だけの品詞というものがあるにもかかわらず、単語レベル…
1/31から2/7までは日本バプテスト連盟の「協力伝道週間」です。年間の協力伝道献金9,750万円の…
なぜイザヤ書は66章もあるのでしょうか。イザヤがそれだけの文筆家だったからという答えでは今一つ納得で…
バルナバについて様々な想像が湧きます。恥ずかしながら今まで「慰めの子」という意味の名前だとばかり思い…
昨年十月から東京バプテスト神学校でイザヤ書の講義を担務しています。学者でもなんでもない、ただの「旧約…
2021年の干支は丑(ウシ)です。年頭にあたり今回は牛から連想の翼を広げたお話を一つ。 牛は聖書でお…
新約聖書には多くの旧約聖書が引用されています。クリスマス物語にも多くの預言書が引用され、イエス・キリ…
以下は幼稚園の終業式のお話です。 昨日近所のスーパーで年少組のお友だちに会って、「ワンちゃん元気なの…
イザヤ書は新約聖書に引用されることが多い預言書です。たとえばマタイによる福音書12章18-21節は、…
イザヤ書は複雑な経緯で何百年もかけて66章もの大部な書物になりました。学者たちは、1-39章を「第一…
イザヤ書2章4節は、国際連合の本部ビルに掲げられている有名な聖句です。「彼らは剣を打ち直して鋤とし、…
意外な聖句に出くわしました。 「その日には、エジプトからアッシリアまで道が敷かれる。アッシリア人はエ…
執事会は日本バプテスト連盟総会に教会提案を提出することを決めました。それは連盟規約・連盟総会議事規程…
10月から毎週木曜日の夜、東京バプテスト神学校で「今、イザヤ書を読む」という全15回の講義を担当して…