検事長らの定年延長に内閣が恣意的に関与しうる検察庁法改「正」案について、政府は今国会での成立をあき…
2020/05/27今週の一言

検事長らの定年延長に内閣が恣意的に関与しうる検察庁法改「正」案について、政府は今国会での成立をあき…
コロナ禍のもと、国家というものについて考えてみます。 国家は「自治の一単位」です。主権国家という言い…
人はなぜ集まるのでしょうか。生物学的な動物の防衛本能から言えば、弱いからなのだと思います。特に人間の…
日曜日の礼拝説教箇所もだんだん創世記の終わり50章が近づいてきました。以前取り上げた出エジプト記1-…
4月29日は昭和天皇裕仁の誕生日でした。5月3日は日本国憲法施行記念日です。「大型連休は東京からどこ…
族長ヤコブ(別名イスラエル)の息子たちの物語は、ずっと先のイスラエルの歴史と重ね合わせて考えると興味…
4月19日は、わたしがバプテスマ(洗礼)を受けた記念日です。1981年のことでした。牧師職に就いた今…
イースターを前に世界の恢復について夢想します。 世界連邦の樹立は以前からの持論です。一国ずつか広域の…
日曜日の礼拝説教の聖書箇所で、「ヤコブ物語(ヨセフ物語含む)」を読んでいます。比較的ゆっくりと細かく…
とある月刊誌に連載予定の拙稿(未定稿)を載せます。「ヘブル語のすすめ(仮題)」です。今年の6月から始…
とある月刊誌に連載予定の拙稿(未定稿)を載せます。「ヘブル語のすすめ(仮題)」です。一年間の連載は…
3/11の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙4章2-3節を学びました。以下にギリシャ語の語順を…
3/1の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙4章1節を学びました。以下にギリシャ語の語順を意識し…
2/26の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙3章21節を学びました。以下にギリシャ語の語順を…
2/19の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙3章19-20節を学びました。以下にギリシャ語の語…
2/12の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙3章18節を学びました。以下にギリシャ語の語順を意…
2/5の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙3章17節を学びました。以下にギリシャ語の語順を意識…
1/29の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙3章15-16節を学びました。以下にギリシャ語の語…
1/22の聖書のいづみは、いづみ幼稚園父母の会主催の講演会に合流しました。講師は絵本作家の木村祐一さ…
1/15の聖書のいづみでは、フィリピの信徒への手紙3章13-14節を学びました。以下にギリシャ語の語…